お知らせ
採用担当者から
タクシー業はシルバー産業のイメージや男性の職場との認識が強いのが現状ですが、当社では30代から70代まで幅広い年代の方々が活躍しており、2016年には「女性ドライバー応援企業」を国土交通省より認定 され、老若男女が在籍しております。
常にこの業界の最先端を先駆け、アプリ配車やクレジットカード決済にナビ配車等、お客様のニーズに応え社員さんが勤めやすい環境づくりを経営理念として今日に至ります。
異業種からの転職がほとんどで、最初は不安もあるかもしれませんが、手取り足取り最後までしっかりサポート致します。

会社紹介
当社は創業40周年と、この業界では比較的新しい会社ですが、ここ18年間で7社をM&Aし佐賀市内の広範囲で営業しております。
お客様をご乗車しやすく無線配車率が高い待機場や、佐賀駅や佐賀空港といった佐賀の玄関口も確保し安定した仕事ができます。
お客様の様々な要望に応えるためレクサスといった高級車や、9名まで乗車できるジャンボタクシー、寝たまま搬送できる寝台車を用意しておりタクシーにあったらいいなぁを実現する会社です。



こんな人さがしてます
仕事内容
- タクシーに乗務し、お客様を目的地へ送り届けるのが主です。
- 代行でお客様の車を運転し、目的地まで車を届けるもの。
- 子育てタクシーを運行し、妊婦さんや子育てに奮闘されてる方をタクシーにて手助けするもの(希望者のみ)
- 福祉タクシーにて、車イスでの移動が困難な方をタクシーにて手助けするもの(希望者のみ)
- レクサスやアルファードといったワンランク上の車両でのお客様の送迎(要経験年数、無事故無違反)
求める人材
- 安全運転に対する意識が高い方
- お客様をもてなす気持ちをもっている方
職場の特徴
- ドライブレコーダー等を活用し、安全な運転のノウハウを身に着けることができる。
- タクシーに乗務することにより、佐賀市内の地理やお店等の知識が豊富になり、プライベートでも活用できる。
- 基本的に1人での営業なので自分のペースで気ままに仕事ができる。
- 年功序列はなく、頑張った分が給与に反映される。
会社情報
所在地 | 佐賀県佐賀市兵庫北1丁目1-12 |
---|---|
設立 | 1978年4月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 130名 |
業務内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
代表者 | 石田 達之輔 |
ホームページ | http://www.chuoutaxi.co.jp/ |
募集要項
私の仕事
三和営業所 営業部(8年目) 山口 由利子
タクシーに乗務し、お客様を安全に目的地へ送りすること。必要に応じて、お客様の荷物を運んだり、行き先が病院なら高齢者の方など病院の中までお連れする。

この会社を選んだ理由・魅力
もともとタクシードライバーになりたかった事と、入社当初まだ子供が小さかったので時間的な不安がありましたが、出社時間や子供の行事などを融通していただけたので、気持ちよく勤めることができたことです。
仕事のやりがい・面白さ
タクシーは高齢者の方の病院への送迎や、身体の不自由な方のサポートなどが多く降車される際に「ありがとう、助かったよ!」と言われると、この仕事を通して人の役に立っているということでやりがいを感じます。
1日のスケジュール
-
8:30
出社
出社して、まずアルコール検知器を使い体内にアルコールが残っていないか検査します。営業車(タクシー)のライトが点灯・点滅するかの点検やエンジンオイルやバッテリー液が基準を満たしているかを確認します。また、窓やボディーに汚れがないかを確認し、汚れていたら掃除します。
営業所を出庫する前に、管理者が点呼をし私達の体調管理や注意事項を聞き実際営業しに出庫します。 -
8:50
乗務
タクシーに乗務し、お客様を見つけるためにポイントを決めて流し(走り)ます。
基本的には流し営業ですが、時々会社が設けている待機所等で待機(休憩も兼ねて)したりもします。そうするとお客様が乗り込みに来られたり、無線配車が入ったりした時はお客様をお迎えに参ります。 -
13:30
休憩
休憩します。基本的に自分のペースでタクシーに乗務出来るので、好きな時に休憩してオッケーです。ご飯食べてもいいし、同僚にイベント等の情報交換をしたりしています。
-
14:00
乗務
タクシーに乗務し、時間帯によって無線配車が集中する場所があるので、その周辺に待機したり、流したりしながら、自分の一日の目標額を達成するよう頑張ります!
-
16:30
帰社
営業日報を書き、もう一度アルコール検知器を使います。当日の売上を納金します。その後営業車を掃除して一日のお仕事は終わりです。
就職活動中の皆さんへ、メッセージをお願いします
タクシードライバーといえば、男性職場で中高年の方が多いというイメージがあります。しかし当社は30代の方や40代の方も多数在籍し、皆さん仲良く頑張っています。女性のドライバーも1割近く乗務しています。老若男女勤めることが出来る秘訣は、多くのお客様から支持され安定した収入を得ることができる事、和気あいあいとした職場環境、自分の好きなペースで仕事が出来る事です。
最初はタクシーに乗務することに抵抗があると思います。でも勇気を出して面接に行って、いざ仕事をしてみると自分の肌に合った職だなぁと思えます。
気になった方は是非一度来てみてください!お待ちしてます!